自費治療費のご案内

費用についてのご案内です

自費治療費について

こちらでは、伊丹市の歯科医院(歯医者)ヒカルノ歯科の自費治療の料金表を掲載しております。
これは以前より不明な部分である、歯科医院での治療費に関して少しでも明瞭にして、安心して受診いただく事を目的といたしております。
自費治療つまり保険適応外の治療につきましては、事前にカウンセリングを行い総合的な診察を行い、患者様にまずご希望を伺い、現状の症状の進行具合、治療方針や期間、費用をご説明し、そのうえで患者様自身が納得し、選択した上で治療を進めてまいります。

矯正治療やインプラントなど、自費診療をお考えの方は、是非、ご確認下さい。
尚、下記の表記金額は、2019年10月末現在の税別価格となります。

自費治療費
医療広告ガイドラインに準拠した治療に関するご説明 医療広告ガイドラインに準拠した治療に関するご説明
インプラント
治療内容 人工歯根(=インプラント)を顎の骨に埋め込み、それを土台として別途作製する人工歯(上部構造)を装着します。
標準費用(自費) 保険は適用されません。自費診療となります。(※以下税別価格)

26万円/インプラント治療1本あたり
※患者様が選択される人工歯根(インプラント体)及び人工歯(上部構造)により金額が異なります。
※顎の骨が痩せて細くなってしまった方、上顎洞が大きい方にはGBRやソケットリフトなど、特殊な骨造成という付帯手術が必要になる場合があります。
治療期間・回数 口腔内の状況や治療内容により異なりますが、通常4~6ヶ月かかります。
副作用やリスク
  • 治療には必ず手術を伴います。
  • 重度の歯周病がある場合は、インプラント埋入後、脱離のリスクが高いです。
  • 体質等によりインプラントと骨の定着が困難な場合があります。
  • 顎の骨が痩せて細くなってしまった方、上顎洞が大きい方にはGBRやソケットリフトなど、特殊な付帯手術(骨造成)が必要になる場合があります。
※以下の方は、インプラント治療を見合わせて頂く方が良いです。
  • 高血圧で、降圧剤等によりコントロールがされていない方。
  • 心筋梗塞、脳梗塞を起こしてから、半年以内の方。
  • 血液疾患のある方。(血友病等)
  • その他、全身疾患の持病等がある方。
審美歯科・ホワイトニング
治療内容 ●審美修復:歯を削って、主にセラミックを用いて人工歯を被せたり、人工物を詰めたり、充填したりします。

●ホワイトニング:薬剤を用いて歯を漂白します。
標準費用(自費) 保険は適用されません。自費診療となります。(※以下税別価格)

●審美修復1本あたり
38,000円(詰め物)~130,000円(被せ物)
※ハイブリットセラミックやオールセラミックなど、患者様が選ばれる素材によって異なります。

●ホームホワイトニング=25,000円
治療期間・回数 口腔内の状態や治療内容により異なります。
副作用やリスク
  • 治療に際して、神経を抜く事があります。
  • 神経を抜いた場合は、稀に根に感染を起こすことがあります。
  • 神経を残した場合でも、冷水痛が生じる可能性があります。
  • 麻酔が切れた際に、痛みや冷水痛を生じる可能性があります。
  • 歯を削る必要があります。
  • 治療箇所周囲の健康な歯を削る場合があります。
  • 被せ物や詰め物は経年劣化が起こる場合があります。
  • ホワイトニングは、薬剤がしみる可能性があります。
予防歯科
治療内容

健康な歯をキープ頂く為に、定期的なメインテナンスを実施します。
患者様の口腔状態を確認し、歯石がなく歯の徹底的な清掃の場合は保険外のPMTCにて対応します。

※歯石がある場合は歯周病治療が必要になります(保険治療にて行います)
標準費用(自費) 保険は適用されません。自費診療となります。(※以下税別価格)
自費メンテナンス=8,000円/1回60分
サリバテスト(唾液検査)=3,000円/1回
治療期間・回数 自費メンテナンスの場合:1回(半年程度に1回)
※歯石がある場合は歯周病治療が必要になります(保険治療にて行います)
※定期メンテナンスの為、3カ月に1回ぐらいのペースでご来院頂くと常にお口の状態を確認でき、健康な口腔環境を維持できる可能性が高くなります。
副作用やリスク

虫歯や歯周病などが無い口腔状態での実施になります。虫歯や歯周病等がある方は、事前にそれらの治療が必要となります。(保険治療にて行います)
メンテナンスは持続が大事です。一定の間隔以上空けてしまうと予防の効力が得られなくなります。

予防処置は、100%虫歯や歯周病にならないことを約束するものではありません。
虫歯や歯周病になりにくくするための処置です。
治療項目 備考 料金
セラミックセラミック セラミック専任の歯科技工士が1つ1つ手作業にて細かい仕上げまで行う為、非常に形状や色調に優れています。

●オールセラミック
金属を使用しない100%セラミック(陶器)でできた素材で歯にかぶせたり、歯に詰めたり、歯が欠けている部分に使用します。

●インレー
歯に被せて補修するクラウンに対して、歯に詰めて補修します。
かぶせ物 130,000円
詰め物 65,000円
セレックセレック 専用3Dソフトにて歯の形を再現し、その形にセラミックのブロックからかぶせ物を削り出して作ります。歯の保存、耐久性に優れています。歯科用CAD/CAM かぶせ物 58,000円
詰め物 38,000円
矯正治療矯正治療 ワイヤーを使用しての矯正治療の費用です。別途、管理/調整費が必要です。矯正治療は歯並びの程度や年齢によってかかる費用が異なってきます。 90,000~720,000円
(管理/調整費:5,000円~3,000円/1回)
●矯正治療のための検査および資料作り 10,000円
●矯正治療診断料 20,000円
インプラント治療インプラント治療 インプラント埋入手術は、失ったご自身の歯の代わりにインプラント(チタン製の写真のようなものです) これを歯の根っことして機能させるための治療です。
レントゲンは、骨の厚みや幅などを3次元的にみることが出来る歯科専用の3Dレントゲンです。
●CT撮影 15,000円(1回)
●術前検査・診断費 30,000円
●インプラント手術費 260,000円(1部位)
●インプラント用のかぶせ物(セラミック) 180,000円(1歯)
ホームホワイトニングホームホワイトニング 自宅で夜間寝ている間に行うホワイトニングです。 25,000円
ラミネートベニアラミネートベニア オールセラミックというのは差し歯(クラウンと呼ばれるもの)で そのクラウンをすべてセラミックという材料でで作ることです
それに対してラミネートベニアとは元々ある歯をわずかに削り 付け爪のようにしてセラミックでできた素材のベニアを貼り付けるといった感じです。
130,000円
ファイバーコアファイバーコア 歯の大きな損傷や治療によって元の歯に十分な量の歯質が残っていない場合に行われる治療法です。 コアつまり歯の土台を金属ではなく、歯と同等の硬さを持つファイバーで作ります。 保険治療では金属の心棒を使ったものか、プラスチックだけですが、当医院ではファイバーコアポストを使用した治療が可能です。 一度ご相談下さい。 12,000円
治療項目 セラミックセラミック 備考 セラミック専任の歯科技工士が1つ1つ手作業にて細かい仕上げまで行う為、非常に形状や色調に優れています。

●オールセラミック
金属を使用しない100%セラミック(陶器)でできた素材で歯にかぶせたり、歯に詰めたり、歯が欠けている部分に使用します。

●インレー
歯に被せて補修するクラウンに対して、歯に詰めて補修します。
料金 かぶせ物 130,000円 詰め物 65,000円
治療項目 セレックセレック 備考 専用3Dソフトにて歯の形を再現し、その形にセラミックのブロックからかぶせ物を削り出して作ります。歯の保存、耐久性に優れています。歯科用CAD/CAM 料金 かぶせ物 58,000円 詰め物 38,000円
治療項目 矯正治療矯正治療 備考 ワイヤーを使用しての矯正治療の費用です。別途、管理/調整費が必要です。矯正治療は歯並びの程度や年齢によってかかる費用が異なってきます。 料金 90,000~720,000円
(管理/調整費:5,000円~3,000円/1回)
●矯正治療のための検査および資料作り 10,000円 ●矯正治療診断料 20,000円
治療項目 インプラント治療インプラント治療 備考 インプラント埋入手術は、失ったご自身の歯の代わりにインプラント(チタン製の写真のようなものです) これを歯の根っことして機能させるための治療です。
レントゲンは、骨の厚みや幅などを3次元的にみることが出来る歯科専用の3Dレントゲンです。
料金 ●CT撮影 15,000円(1回) ●術前検査・診断費 30,000円 ●インプラント手術費 250,000円(1部位) ●インプラント用のかぶせ物(セラミック) 180,000円(1歯)
治療項目 ホームホワイトニングホームホワイトニング 備考 自宅で夜間寝ている間に行うホワイトニングです。 料金 20,000円
治療項目 ラミネートベニアラミネートベニア 備考 オールセラミックというのは差し歯(クラウンと呼ばれるもの)で そのクラウンをすべてセラミックという材料でで作ることです
それに対してラミネートベニアとは元々ある歯をわずかに削り 付け爪のようにしてセラミックでできた素材のベニアを貼り付けるといった感じです。
料金 130,000円
治療項目 ファイバーコアファイバーコア 備考 歯の大きな損傷や治療によって元の歯に十分な量の歯質が残っていない場合に行われる治療法です。 コアつまり歯の土台を金属ではなく、歯と同等の硬さを持つファイバーで作ります。 保険治療では金属の心棒を使ったものか、プラスチックだけですが、当医院ではファイバーコアポストを使用した治療が可能です。 一度ご相談下さい。 料金 12,000円

初診の方(保険診療)

初診での来院の方に関しては、検査及びカウンセリングを行い患者様ごとのお口の状態で、治療内容が加算される形です

初診料カウンセリング検査(レントゲン)処置費用約2500円~4000円程度

※お口の状態によって処置内容が異なるため料金も変わってきます

保険治療に関して

保険診療の場合、点数による料金は全国一律で決まっています。
以前「当医院での治療費は高いのでは?」と思われていた方がいらっしゃいましたが、治療内容が同じなら、どの歯科医院で受けても費用は同じです。 基本的には医療費の3割を自己負担として、必要な治療を受けていただけます。
※患者様がご加入の健康保険や年齢などの条件で負担割合は違ってきます。

保険治療

こんなお悩みはございませんか

ただ今スタッフ募集中です!

クリニック見学会も実施中!詳しくは求人専用ページをご覧ください!

Let's check !! ⇒
伊丹市 歯医者 ヒカルノ歯科072-784-1234
診療時間
ヒカルノ歯科公式インスタグラム 歯の豆知識
〒664-0881 兵庫県伊丹市昆陽6-117-8
カウンセリング予約 求人情報 インスタグラム